野沢温泉 外湯~【長野県下高井郡野沢温泉村】

野沢温泉に点在する外湯13箇所は
江戸時代から湯仲間という制度によって守られてきたもので
全て源泉100%かけ流し
各浴場には駐車場は無く、温泉街の道路は狭いので
外湯巡りは、4箇所ある駐車場を使い、歩いて回るかたちになります

観光案内とかで良く見る代表的な外湯の【大湯】
料金は賽銭箱にちょっぴり気持ちを!

浴槽はシンプルに熱い湯と、ぬるい湯の2種類
掛け流しなので、ざぁざぁと床に溢れて流れています

ぬる湯の方は、長湯出来る湯加減で、
埼玉から来たと言うライダーさんと二人で
最高だねー!と言いながら入ってましたが
熱湯の浴槽は、二人とも熱すぎて入れませんでした

10年以上前に、バイクで来てるのですが
GWで混雑してたので、外の画像しかありませんでした
あーそういえば天井高くて、こんなんだったなーと懐かしいのです

外湯の一軒、一軒はそれ程離れていないので
徒歩であっという間に次に到着しますが
温泉街の道は、癖があるので地図がないと迷います

野沢温泉HPで、上記地図(PDF)がDL出来ます

河原の湯に到着!

此処はぬる湯が無くて、何度かトライしたものの
全身入れずリタイア ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
脚真っ赤でござる

麻釜の湯の上の方に、麻釜(おがま)と言う
100度近い熱湯を湧出している源泉の湯溜まりが有ります

柵の無い、熱湯の湯溜まりなので
地元の方しか中には入れません

山菜を湯がいてる方と、工芸品の蔓を暖めて
柔らかくしてる方が居ました
観光名所という訳ではなく、実際に日常的に使ってるのですね

麻釜の湯に到着

玄関を潜ると、河原の湯同様、熱い湯しか浴槽がありません!
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!! 此処も無理かもー!
しかし、私と入れ替わりに出て行った浴衣の人が
「すみませんね~ 水入れちゃいました~」と申し訳なさそうに仰ってて
チョー快適に入れました ヽ(´∀`ヽ) ひゃほーぃ
野沢温泉の外湯は、ホント素晴らしい!
又、近くを通過したときは、必ず立ち寄るでしょう
野沢温泉観光協会のHPは⇔此方
- 関連記事
-
- 朝日鉱泉~【山形県西村山郡朝日町】
- 那須温泉元湯 鹿の湯~【栃木県那須郡那須湯元】
- 野沢温泉 外湯~【長野県下高井郡野沢温泉村】
- 乗鞍高原「湯けむり館」~【長野県松本市安曇】
- 中崎山荘~【岐阜県高山市奥飛騨温泉】
スポンサーサイト